87日目 包括型地域生活支援

精神障害者のためが自分の住み慣れた地域で生活を支援するための多職種連携システムで、ACT(Assertive Community Treatment)と呼ばれています。

基本的には、多職種の専門家が、障害者の家庭に赴き、訪問診療などを行いケアしていきます。

似たような名前のものに「地域包括支援センター」というものがありますが、

こちらは高齢者を地域で支えていきましょうというための相談窓口みたいなものです。

訪問介護を利用することもありますが、そのような高齢者の生活をしやすくするための相談業務がメインで、利用者が訪れます。

この包括支援とか地域生活において、草の根の活動を行っているのが小さな事業所であることが多いです。

もちろん、役場や社会福祉協議会などの公的な機関が委託や認可をしてバックアップしておりますが、現場は小規模な社福法人やNPO法人なんでしよね。

公共事業としてやってもいいとは思うのですが、お金がないのか質を重視してか、国は地域に丸投げしてますね。

結局、やりがい搾取で小さな事業所やNPO法人に皺寄せがいってるんだと感じます。

ま、それをやろうとしてますが!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です